汗を大量にかくことで、汗が排出される汗管(かんかん)が詰まる事で炎症が起きる皮膚疾患です。
そのため、あせもになりやすい人は、汗を多くかく人と言えるでしょう。
赤ちゃんや乳幼児のあせもに気をつける方は多いですが、大人でもなる疾患です。とくに汗をかきやすい夏場は大人も子供も、あせも対策を行うことが必要です。
あせもは流れた汗が溜まりやすいところに出来やすいものです。例えば、
などでしょうか。とくに赤ちゃんの場合はおむつが原因であせもが出来てしまうことがあるので、夏場に限らずに注意してあげて下さいね。
あせもは皮膚が炎症を起こしている状態とお伝えしましたが、すぐに病院に行かない方も多いようです。
確かに自然に治ってしまうこともありますが、悪化すると強い痒みを伴うため、夜も眠れないですとか、ついついかいてしまう様な状態に陥りかねません。
症状が悪化すると膿んでしまったり、他のウィルスに二次感染してしまうこともあります。そうなってからだと治療にも時間がかかるので、初期段階で皮膚科に行くことをお勧めします。
皮膚科で最もよく用いられる治療方法は外用薬を使用した方法です。
制汗作用のある塩化アルミニウム溶液や収ケン冷却作用のあるカラミンローション、炎症の強い状態であれば非ステロイド剤や、ステロイド剤を処方されることが多いでしょう。
しかし何よりも大切なのは、汗をかいたあとのケアです。
汗をかいたまま放置して汗管にアカや汚れが貯まらないように、こまめに清潔なタオルで汗を拭いたり、シャワーで汗を流すことなどを心がけましょう。